
ねぎの
こんにちは&こんばんは、ねぎの(@neginolog)です。
10月にプライムデーが終わったばかりなのに!
またもや、AmazonのBig Saleがやってきます。その名も「ブラックフライデー&サイバーマンデー」!
キャンペーン期間は、2020年11月27日(金)9:00~12月1日(火) 23:59まで
もくじ
ブラックフライデー?サイバーマンデー?
このキャンペーンに合わせて、特選セール品(期間中セールのものや、数量限定&タイムセールのものまで)がいっぱい並びます!また、以下エントリーをすると購入金額の一部がポイントとして戻ってきます!
本来ならこのキャンペーン陣、それぞれ別々に実施されるんですが
今回はダブルで開催!期間も5日間!
ただしイベント期間が長いからって、悠長にしていたら人気商品はすぐに在庫切れになってしまいます。
これを機に欲しいものを…と思っている人は、スタートダッシュが切れるように
今から準備だけしておきましょう。
キャンペーン参加条件
- ①キャンペーンにエントリーする
- ②イベント期間中に20,000円(税込)以上の買い物をする。
- ③キャンペーン中の買い物金額から最大6.5%分のAmazonポイント還元!
<最大6.5%分のAmazonポイント還元の内訳>
A.プライム会員である +2%
(会員になるにはこちら)
+
B.Amazonショッピングアプリをダウンロード済 +1%
(PCの広い画面で商品を選んで、購入だけアプリ上でやるのもあり!)
C.Amazon Mastercardで決済する
条件によって+2.5%~3.5%
上記の条件をクリアすると<合計最大6.5%>が還元されます!
※還元ポイントの上限は10,000ポイント
※還元ポイントの付与は、キャンペーン終了後より約35日後(数日の前後あり)
今回のメリット
今回のデメリット
キャンペーンへの準備
(おまけ)Amazonプライム会員になる。
※プライム会員にならなくてもキャンペーンへの参加は可能
①キャンペーン参加条件である、キャンペーンに「エントリーする」を押す。
②セール対象の紹介ページで、良いと思ったものを「お気に入りリスト」に入れておく。
(おまけ)Amazonポイントチャージしておく。
(おまけ)Amazonプライム会員になるということ
年間4,900円または月額500円。(最初の30日無料)
(この手法は一回しか使えませんが)最初の30日無料なので、月額プランで入って⇒キャンペーンに合わせて買い物⇒課金が始まる前に解約しちゃうのもアリ!
年間4,900円って考えるとお高い…!ってイメージあるんですが、個人的にはお値段以上のメリットを感じています。

その他、Amazon定期おトク便で価格が常時15%OFFになったり、Prime Musicなど音楽サブスクサービスが無料で受けられたり。興味を持たれたらこちらからどうぞ。

お気に入りリストに入れておくメリット

お気に入りリストへの入れ方

お気に入りリストの見方
PC画面からの場合

スマホ上Amazonアプリからの場合

(おまけ)Amazonポイントチャージする
これは常時やっているお得情報なのですが、5,000円以上~まとめて購入することが分かっているときは予めAmazonポイントチャージしておくと会員条件によってチャージ金額から0.5%~最大2.5%が還元されます。
90,000円分買うと、2,250円戻ってくる計算です。これでまた何か買えちゃいますね。
(でもわたしは流石に一度に90,000円入れる勇気が無くて…40,000円までしか入れたことないです。年間で考えると結局使うんですけどね!)
ただしポイントチャージ時の支払い可能方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いのみ。クレジットカードでサクッとは出来ませんので、
キャンペーンが始まる前に買いたいものを「お気に入りリスト」に入れ、購入金額がある程度分かった時点で、外出時にポイントチャージ支払いも済ませてしまいましょう。
※ポイントチャージによる還元ポイント付与は、大体翌月中旬までに行われます。即時付与ではないのでご注意を!次回以降の買い物に使えると思ってください。
まとめ

まとめねぎの
キャンペーン初日は、11月27日(金)朝9:00からスタート!!!
キャンペーンへのエントリーと、欲しい商品を事前に「お気に入りリスト」へ入れておくことを忘れずに!
(おまけとして)Amazonプライム会員になったり、Amazonポイントチャージすると、お得感がさらにUP!
イベントに向けて、弊ブログでも
今回のセール対象で、かつわたしが以前買って良かったものを中心に紹介していきます!
お楽しみに~!
今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました!
[ad]
追記

おまけねぎの
今回のセール品、一部紹介されてるんですが、
個人的にはやっぱりwacomの液晶タブレットやWebカメラ、ブログ作業の効率化アップにデュアルモニターがおススメ!ということで安くて良いモニター等に注目したいですね。
以下に並べておきます。解説はまた次回~~
1 件のコメント