
こんにちは&こんばんは、ねぎの(@neginolog)です。
テレワーク環境が各所で導入され、PC画面を見る時間が増えたという人は多いんじゃないでしょうか。
今回は、2020年8月にZoffのブルーライトカット眼鏡を実際に購入したわたしですが、
購入から受け取り~その後サポートしていただいたところまでの流れをお伝えしたいと思います。
個人的には買ってよかった!と思っています。買おうか迷っている人の後押しになれば幸いです。
そもそもブルーライトカット眼鏡とは何か
パソコンやスマホのディスプレイから発せられるブルーライト。ブルーライトは波長が短い光で散乱しやすい・光のエネルギーが強い為、目はちらつきやまぶしさを感じそれを軽減しようとします。そのことから、目が疲れやすく感じたりドライアイにつながるようです。
ブルーライトカット眼鏡は、その名の通りブルーライトの影響から目を守ってくれる眼鏡です。
かけたら100%ブルーライトカット!とは行きませんが、使うだけでも目の疲れがだいぶ変わりますよ(使用感については後述します)。
何故ブルーライトカット眼鏡を購入しようと思ったのか
パソコンやスマホを見続けて「画面を見続け過ぎて、目の周りの筋肉がプルプルする…」って経験ありませんか?
私はあります…。もともと10年以上毎日PC画面を眺める生活でしたが、
2020年6月に転職して、印刷データを眺める時間が多くなったり
2020年8月半ばからブログを書き始めようと決めて調べものを眺めたり…
プライベートでもPC画面を見る機会が多くなり、ほぼ毎日「めぐリズム」が必要になるほど目が疲れて…危機感を感じたからです。モニターはイイヤツ(EIZOってグラフィック関係御用達のメーカー)のはずなんですけどね…。
数あるメーカーの中で何故Zoffを選んだのか
まず自分は、普段から眼鏡をかけないと生活が出来ないくらい視力が悪い人間です。
悪すぎて眼鏡を作るといつもビン底レンズ(超分厚い)になってしまうので、薄型加工オプションも必須です。なので、よくある「店頭に売ってる度無しモデル」ではなく、数日かかる「度入りモデル」を作ってもらうことが前提でした。
肝心のメーカー選びですが、理由は簡単で
「ブルーライトカット眼鏡」で検索したときに出てきたZoffとJINS。
今回は、通勤経路にあるのはZoff!だからZoffにしよう!
という安易な理由でした。
購入後も何度か調整に行くことになったので、この時の選択は正解でしたね。
因みに、JINSの眼鏡も気になっている!方は、是非こちら↓↓↓の記事をどうぞ。
いざ店頭へ買いに行く
2020年8月20日(木)AM
出勤前に通勤経路上のZoffに寄りました。
店内でいろいろ見ていると、店員さんが話しかけてきます。
店員さんのアドバイスがめっちゃ的確だった

いらっしゃいませ。何かお探しですか?

ブルーライトカット眼鏡を作りたいんですけど、どういうフレームにしようか迷ってまして。
PC用=普段使いのものとは別デザインにしてみたいと思ったんです。室内使用がメインなので最悪失敗してもどうにかなるし。

最近は丸フレームが流行りっぽいんですが、自分には何だかしっくり来なくて…。

なるほどなるほど。普段お使いの眼鏡は…やわらかいスクエア型ですね。では、ウェリントン型はいかがでしょう?

ウェリントンでも、ほぼ真ん丸・楕円型の2種類があります。お客様なら楕円型の方が(普段使いのスクエア型に近づくので)違和感ないかと。

色は、パリッと単色タイプ・上から下にかけてグラデーションタイプがあります。後者の方が肌に馴染みますよ。

お客様は茶髪なので、ブラウン系が馴染みますね。
「あなたならこれです」って意見は、眼鏡選び限らず背中を押してもらえる一言ですよね…。
実際はもうちょっとやり取りがありましたが、聞いたことに的確に答えて頂き、超スムーズに決まったのでした。因みにわたくし…優柔不断の極みで、決まらない時はトコトン決まりません!苦笑

店員さん、ありがとうございました!
その後の手続きは、サクサク進みました。
Zoffオンラインページで個人情報入力&LINE友達登録をしておいたので、
その場での書類書き込み等は一切無しでした。
本来ならこの後視力検査なんですが、今回は「普段使いの眼鏡と同じ視力で」とオーダーしたので、眼鏡を見てもらうだけで完了。
ブルーライトカット50%レンズ、薄型加工をお願いしたところ、受け取りまで10日ほどかかると言われました。急いでないので全く問題無しです。
その日は、お会計だけ済ませて退店しました。
出来るまで10日……実際は5日程度だった
2020/8/24(月)PM
LINEのZoffアカウントから「ご注文いただいた商品の準備が出来ました」と通知が。

早ッ!土日含めて5日弱しか経ってないですよ?
早速、会社帰りに受け取りに行きました。
当日は届いた商品の確認、装着してみて各パーツの微調整を済ませ、無事お迎えする運びとなりました!

メガネケースを10種類近くある(↓これ全部です)中から一つ選ばせてもらいました…おまけ品のはずなのに、すごい種類の多さ!

今回もらったケースは「サービスケース」というもので、販売はされていませんが、それでもあんなに種類があることにびっくりしました!他の眼鏡屋さんだと、サービスケースって選べても2~3種くらいのような。
実際に使ってみた。
確かにこれは、目が楽だ!!!!
最近疲れ目が重なって、2時間もすると目が痛くなってきてたんですが…
ブルーライトカット眼鏡をしていると、それがありません!
ブルーライトカット眼鏡をかけ始めた直後は「世界が黄色くなった!」と思いますが、ものの5分で慣れます。
逆に外すと「青白い!眩しい!」となるほどに。
こんな刺激の強い世界で毎日過ごしていたのか。そりゃ目が痛くなるわけだ。

普段、デザイン系の作業をすることが多くて、
印刷物の色を見るためにはブルーライトカットレンズの黄味が邪魔だなと思ってたんですが、なら色味見るときだけ通常の眼鏡をかければいいじゃない!と思うようになりました。
これは早めに導入しておくべきでしたね…
合わなければ何度も調整してくれる
ブルーライトカット眼鏡の効果はすごく良かったのですが、
メガネのツルがかかる耳の部分が、装着して数時間すると痛くなる…状態でした。
購入から1週間のうちに4度ほど、購入したZoffへ行って調整してもらいましたが、その時の店員さんはどなたも丁寧に対応して下さいました。(装着して数時間であらわれる症状だったので、調整してもらっては1日試してみる…の繰り返しでした)

そろそろ顔覚えられてるんじゃないか…ってぐらい通ってしまいました
💦調整を重ねて、今は痛くならなくなりました!Zoff店員さんにあらためて感謝…!
まとめ

ブルーライトカット眼鏡はいいぞ!
Zoffのサポートも手厚いぞ!
コロナ禍でテレワーク形態を続ける企業も多い中、在宅での作業環境を見直す方も多いかと思います。
わたしもその一人です(テレワークにはなってませんが…悲)
目は視覚情報を得るための大事な体の一部です。
昨今、ゲームやスマホ・PCの著しい発展により、ブルーライトに晒される機会はますます増えています。
「最近、画面の見過ぎで目が疲れる」と思われる方は、環境改善の選択肢のひとつとして【ブルーライトカット眼鏡】を是非。いかがでしょうか。
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!